サイボウズliveは2019年4月にサービス終了となりますが、移行先の検討は進んでいますでしょうか。
もちろん、同様の機能が使えるかなどの検討をしなければいけないと思いますが、スマホアプリを利用していた方にとっては、代替ツールのアプリの使い勝手も気になるところではないでしょうか。
そこで今回は、サイボウズliveからの移行ツールを公開しているサービスの、アプリ機能についてご紹介させていただきます。
目次
サイボウズliveのスマホアプリの機能は?
■サイボウズliveとは
サイボウズliveは、グループチャットや掲示板、ファイル共有など、チーム運営に必要な機能が一通り利用できる「チームのためのグループウェア」です。
無料で利用できることから、様々なプロジェクト・チームで活用されています。
■サイボウズliveのスマホアプリで利用できる機能
サイボウズliveのスマホアプリで利用できる機能は「カレンダー」「チャット」のみとなっており、「ToDoリスト」や「掲示板」の機能は利用できないようになっています。
(スマホのブラウザ版の場合は、ToDoリストや掲示板の機能も利用できます。)
カレンダー
グループのスケジュールや個人のスケジュールを管理することができます。
チャット
複数のメンバーとのグループチャットや、1対1のダイレクトチャットをすることができます。

乗り換え先候補のスマホアプリは?おすすめサービス3選
ここでは、サイボウズliveからのインポート機能を提供しているスマホアプリをご紹介させていただきます。
インポート機能を利用することで、スムーズにサイボウズliveから移行ができますので、業務に支障をきたすことなく、利用を開始することが可能となります。
Stock(とにかく簡単にチームの情報を管理したい人向け)
■Stockとは
Stockは、最も簡単に、チームの情報を残せるツールです。
チャットツールのように情報が流れていくことがなく、ファイルストレージのように面倒なことがなく、業務に必要な情報を簡単に残すことが可能になります。
余計な機能は一切ない、シンプルで使いやすいツールなので、ITリテラシーや年齢に関係なく、利用することができます。
■Stockのスマホアプリで利用できる機能
サイボウズliveにおける「掲示板」「ToDoリスト」「チャット」の代替となる、「ノート」「タスク管理」「メッセージ」の機能を利用することができます。
ノート
サイボウズliveの「掲示板」の代替となる機能です。
テキスト情報だけでなく、画像、動画などあらゆるファイルを添付することができ、掲示板としてだけでなく、会議の議事録や作業依頼の記載場所としても利用可能です。
タスク管理
サイボウズliveの「ToDoリスト」の代替となる機能です。
個人のToDoだけなく、チームのToDoを一覧で管理することができます。
メッセージ
サイボウズliveの「チャット」の代替となる機能です。
各テーマ毎にやり取りをできることから、余計な会話が混ざらず、何の会話をしているか分からなくなることがありません。
■サイボウズliveからStockへデータ移行する方法
↓こちらにて、データ移行の方法を詳細に記載しております。
https://stock-media.info/?p=1805
Backlog(タスク管理をしたいエンジニアチーム向け)
■Backlogとは
Backlogは、主にエンジニアの方が多く利用しておりますが、プロジェクトで発生するタスクなどをガントチャートや一覧形式で管理することができるツールです。
■Backlogのスマホアプリで利用できる機能
サイボウズliveにおける「掲示板」「ToDoリスト」の代替となる、「Wiki」「タスク管理」の機能を利用することができます。
タスク管理
サイボウズliveの「ToDoリスト」の代替となる機能です。
タスクには優先度をつけることも可能です。
また、タスクにコメントをすることができますので、タスクに関するコミュニケーションを取ることができます。
wiki
サイボウズliveの「掲示板」の代替となる機能です。
マークダウン形式でwikiを書くことができます。
要件や議事録などをタスクとは別に管理することが可能になります。

サイボウズOffice(とにかく沢山の機能を網羅的に利用したい人向け)
https://products.cybozu.co.jp/office/
■サイボウズOfficeとは
サイボウズOfficeは、 国内グループウェア市場において10年連続シェアナンバーワンを獲得するなど、定番のグループウェアです。
同じ系列のツールとしてサイボウズLivの移行先として推奨されています。
■サイボウズOfficeのスマホアプリで利用できる機能
サイボウズOfiiceをスマホアプリで利用する際には「KUNAI」という専用アプリを使う形となります。
このアプリでは、スケジュール、メール、メッセージ、ワークフローなどが利用できます。
スケジュール
指定したユーザーや部門内のユーザーの予定を一覧で確認できたり、設備の予約をすることができます。
メッセージ
チームメンバーでのグループや、個別にメッセージを送ることが可能です。
メッセージを使えば、メールを使わずにコミュニケーションを取ることができます。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
サイボウズlive終了まで、まだ期間がありますが、移行先の検討には時間がかかるため、早めに色々なツールを試用することが大事です。
移動中などの社外でも情報共有が必要になることが多いことから、移行先の検討に際し、スマホアプリの使い勝手というのは非常に重要な要素となるのではないでしょうか。
是非、サイボウズliveからの移行の検討材料にしてみてください。